デジタル大辞泉
「車輪梅」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゃりん‐ばい【車輪梅】
- 〘 名詞 〙 バラ科の常緑低木。関東以西の海岸に生え、庭木ともされる。高さは一~四メートル。葉は広楕円形で、枝先に輪生状に密生。五月頃、枝先に円錐花序をつくり、白色の五弁花をつける。果実は径約一センチメートルの球形で黒紫色に熟す。奄美大島では樹皮を大島紬(つむぎ)の染色に用いる。まるばしゃりんばい。はまもっこく。〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
車輪梅 (シャリンバイ)
植物。バラ科の常緑低木・高木,園芸植物。タチシャリンバイの別称
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 