軍用道路(読み)ぐんようどうろ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「軍用道路」の意味・わかりやすい解説

軍用道路
ぐんようどうろ

軍事上の目的によりつくられた道路。戦略的には国防道路で、平時軍隊の高速移動、補給、軍事施設への通行、ときとして航空機の臨時滑走路として利用するため、直線、立体交差を原則とする。また形、幅、勾配(こうばい)、カーブ路面、路床を、機械化部隊の連続移動に耐えうるよう頑強につくる。第二次世界大戦前に建設されたドイツのライヒス・アウトバーンReichs-Autobahn、ソ連の五か年計画道路などがその典型。日本にも第二次大戦前は軍港要塞(ようさい)への軍用道路があったが、戦後は存在しない。

 戦術的には、軍隊の移動、補給のために工兵(施設科)によって戦場につくられる道路で、軍公路の名称もある。既設道路を補強し使用するが、ときに山野を切り開き、路盤を整備、路面を舗装して、まったく新しく建設する場合もあり、橋梁(きょうりょう)の建設もこれに含まれる。

[寺田近雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「軍用道路」の意味・わかりやすい解説

軍用道路
ぐんようどうろ
military road

軍隊の移動,補給をおもな目的として建設される道路。特にローマ帝国では,ローマ軍団のために道路網が整備された。ヒトラーが造ったアウトバーンは,軍事目的が重視された。第2次世界大戦前に,連合国中国重慶政府を援助するために建設したビルマ・ルートビルマ基点として約 1000kmに及んだ。道路の発達に,軍事目的が果した役割は大きい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android