転法輪寺(読み)てんぽうりんじ

日本歴史地名大系 「転法輪寺」の解説

転法輪寺
てんぽうりんじ

[現在地名]東伯町別宮

別宮べつみや集落西の山麓にある。湯谷山と号し天台宗本尊空也像。俗に別所べつしよの上人さんとして知られていた。仁平元年(一一五一)九月日の伯耆国転法輪寺領検注帳案(民経記寛喜三年六月紙背文書)に「最勝寺末寺伯耆国転法輪寺」とあり、この年鳥羽院の命令で八橋やばせ古布こう郷内の寺領の検注が行われており、現作田一四町五段二七〇歩、年荒一町三段一八〇歩、田代二町九段二四〇歩、常々荒野三町二段一二〇歩と報告されている。

寺伝によれば承和年間(八三四―八四八)慈覚大師の草創といい、かつては東西六町・南北八町に伽藍を有し、上之坊・中之坊・下之坊の三僧坊があり、湯谷山大教だいきよう院と号したという。

転法輪寺
てんぽうりんじ

[現在地名]五條市犬飼町

犬飼いぬかい集落西部に所在。犬飼山遍照へんしよう院と号し、高野山真言宗。俗に犬飼寺ともいわれる。本尊空海像。寺宝に空海画像・狩場明神(ともに室町時代)などがある。庫裏の裏に空海の墓と称する塚があり、石標には「南無大師遍照金剛 天文廿一年二月廿一日」と刻む。寺記によると弘仁七年(八一六)空海の創設で、「狩場明神に御立会の霊域也」とみえ、空海が南山犬飼(狩場明神)の引率する白黒二狗の先導により高野山を開いたと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の転法輪寺の言及

【金剛山】より

…奈良時代,東麓に役小角(えんのおづぬ)が生まれ,当山で修行して以来,修験道が興隆,当山は葛城修験の中心として吉野の金峰山とならぶ霊山となった。山頂付近には役小角開創と伝える金剛山転法輪寺がある。なお金剛山の名称は,この山号にちなむ。…

※「転法輪寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android