軽らか(読み)カロラカ

デジタル大辞泉 「軽らか」の意味・読み・例文・類語

かろ‐らか【軽らか】

[形動][文][ナリ]
いかにも軽そうなさま。かろやか。かるらか。
「―に廊を歩みゆく人あり」〈鴎外訳・即興詩人
たやすいさま。手軽だ。かるらか。
「道のほども―にしなしたり」〈松風
軽率なさま。また、むぞうさなさま。かるらか。
山賤やまがつの見る目も―なる御歩き、あるまじきことなり」〈夜の寝覚・二〉
身分が低いさま。かるらか。
「―なる御身ならねば」〈宿木

かる‐らか【軽らか】

[形動ナリ]かろらか」に同じ。
「齢つもらず―なりしほどに」〈夕霧

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「軽らか」の意味・読み・例文・類語

かろ‐らか【軽らか】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 「らか」は接尾語 )
  2. いかにも軽そうなさま。かろやか。かるらか。
    1. [初出の実例]「若君をば、いとかろらかにかき抱きておろし給ふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若紫)
  3. 手軽なさま。むぞうさなさま。かるらか。
    1. [初出の実例]「人の心を合せたらん事にてだにかろらかにえしもまぎれ給ふまじきを」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕顔)
  4. 軽率なさま。かるがるしいさま。かるらか。
    1. [初出の実例]「さやうにかろらかに語らふわざをもすなれ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)明石)
  5. 身分、地位などが重々しくないさま。かるらか。
    1. [初出の実例]「御おぼえの程、いとかろらかなりや」(出典:源氏物語(1001‐14頃)常夏)
  6. 態度、行動などが軽快なさま。
    1. [初出の実例]「しかも軽(カロ)らかに優しき態度には」(出典:即興詩人(1901)〈森鴎外訳〉歌女)

軽らかの語誌

( 1 )上代には例が見当たらず、中古になってから「かるらか」とともに使用されるようになった。「かるらか」はほぼ中古のみに使用が限られるが、「かろらか」は中世以降も細々と使用され、近世以降においても使用例が見られる。
( 2 )「かろらか」には、「直衣にてかろろかなる御よそひどもなれば」〔青表紙一本源氏‐鈴虫〕のように、「かろろか」という形も見られる。他に例がないため、これを誤写とする説もあるが、「おほらか」「おほろか」などと同様、先行母音への同化形である可能性も考えられる。


かる‐らか【軽らか】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 「らか」は接尾語 )
  2. いかにも軽そうなさま。かろらか。
    1. [初出の実例]「をのこどもかるらかにてもたげたれば」(出典:蜻蛉日記(974頃)下)
  3. 手軽なさま。むぞうさなさま。かろらか。
    1. [初出の実例]「けうらなる若き尼二人清げにて、かるらかにしゃうぞきて」(出典:浜松中納言物語(11C中)三)
  4. 軽率なさま。軽々しいさま。かろらか。
    1. [初出の実例]「かるらかにおし立ちてなどは見え給はぬ御けしきを、心ぐるしう」(出典:源氏物語(1001‐14頃)朝顔)
  5. 身分、地位などが重々しくないさま。かろらか。
    1. [初出の実例]「かるらかならぬ人の御ほどを、心ぐるしとぞおぼしける」(出典:源氏物語(1001‐14頃)末摘花)

軽らかの語誌

→「かろらか(軽━)」の語誌

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android