デジタル大辞泉
「輔車」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つら‐がまち【輔車・面輔】
- 〘 名詞 〙
- ① 上下のあごの骨。また、ほお骨。かばち。かまち。つらかばち。〔観智院本名義抄(1241)〕
- [初出の実例]「輔頬舌はつらかまちの辺を咸するぞ」(出典:土井本周易抄(1477)四)
- ② 顔つき。つらがまえ。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「蛼蛄(しゃこ)みたいな面(ツラ)がまちをした如何にも山出し然たる武骨で醜男な」(出典:江戸から東京へ(1921)〈矢田挿雲〉六下)
ほ‐しゃ【輔車】
- 〘 名詞 〙 ( 「輔」は頬骨、「車」は歯ぐき ) 頬骨と歯ぐき。転じて、相助けて切り離せないもの、密接な関係にあるもののたとえ。〔塵袋(1264‐88頃)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「輔車」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 