近藤朔風(読み)コンドウ サクフウ

20世紀日本人名事典 「近藤朔風」の解説

近藤 朔風
コンドウ サクフウ

明治・大正期の詩人



生年
明治13(1880)年

没年
大正4(1915)年1月15日

本名
近藤 逸五郎

学歴〔年〕
東京外国語学校卒,東京音楽学校選科

経歴
主としてドイツ近代歌曲を選び、新しい訳詞を付して紹介した。明治36年東京音楽学校でオペラオルフェウス上演の際、石倉小三郎、乙骨三郎らと共に歌詞の日本語訳を担当した。その後、山田源一郎の「音楽新報」に歌曲の訳を掲載。「独唱名曲集」「女声唱歌」(天谷秀と共編)を編み、ウェルナー「野なかの薔薇」、シューベルト「菩提樹」、ジルヘル「ローレライ」などは今にうたいつがれている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「近藤朔風」の意味・わかりやすい解説

近藤朔風
こんどうさくふう
(1880―1915)

訳詞家。本名逸五郎。東京外国語学校卒業後、東京音楽学校選科で声楽を学ぶ。1903年(明治36)同校でのオペラ『オルフェウス』上演の際、石倉小三郎らと訳詞を担当。英・独・仏語に通じ声楽もよくした彼は、その後も『音楽新報』誌上にシューベルトの『菩提樹(ぼだいじゅ)』『海の静寂』『終焉(しゅうえん)』、シューマンの『花乙女』などの訳詞を発表、これらは小松耕輔(こうすけ)編著『名曲新集』(1909)に収録された。草創期の日本楽壇のために多くの名訳を残した功績は大きく、『野ばら』『ローレライ』『久しき昔』などは今日でも親しまれている。

[川口明子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「近藤朔風」の解説

近藤朔風 こんどう-さくふう

1880-1915 明治-大正時代の訳詞家。
明治13年生まれ。東京外国語学校(現東京外大)卒業後,東京音楽学校(現東京芸大)選科で声楽を研究,ドイツ近代歌曲にあたらしい訳詞をつけて紹介した。「野ばら」「ローレライ」などは今もしたしまれている。大正4年1月15日死去。36歳。本名は逸五郎。編著に「独唱名曲集」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android