近重真澄(読み)ちかしげますみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「近重真澄」の意味・わかりやすい解説

近重真澄
ちかしげますみ
(1870―1941)

無機化学者。高知市生まれ。東京帝国大学理科大学化学科卒業後、同大学院に学び、第五高等学校教授となる。過塩素酸水銀塩類に関する研究テルルの原子量に関する研究などを発表。1898年(明治31)京都帝国大学化学教室助教授に招かれ、久原躬弦(くはらみつる)とともにインジゴとその誘導体の合成など有機化学の研究にも携わり、1902年理学博士となる。1905~1908年ドイツに留学、タンマンの下で研究。帰国後、教授に任ぜられ無機化学講座を担当し、硫黄(いおう)、セレン、テルルその他の二元系・三元系状態図の研究を精力的に進め、日本の理論無機化学、金相学の基礎を築いた。のちに古銅器や日本刀の金属学的研究も行う。1918年(大正7)京都大学理学部長となり、地質鉱物学教室の創設、物理学・化学教室の拡充、生物化学研究室の増設などに力を尽くし、化学研究所初代所長を務めた。1927年(昭和2)には日本化学会会長に選ばれ、理論化学発展に貢献した。昭和16年11月16日没。

[後藤忠俊]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「近重真澄」の解説

近重 真澄
チカシゲ マスミ

明治・大正期の化学者



生年
明治3年(1870年)

没年
昭和16(1941)年11月16日

出生地
高知県

学歴〔年〕
東京帝国大学理科大学化学科〔明治27年〕卒

学位〔年〕
理学博士

経歴
五高教授を経て、明治31年京都帝大教授に就任。有機化学研究を行ない、またわが国の無機化学の理論的研究への道を開いた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「近重真澄」の解説

近重真澄 ちかしげ-ますみ

1870-1941 明治-昭和時代前期の化学者。
明治3年生まれ。五高教授をへて京都帝大教授。無機化学・有機化学両面を研究し,理論化学の発展につとめた。日本化学会会長。昭和16年11月16日死去。72歳。土佐(高知県)出身。帝国大学卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android