デジタル大辞泉
「追孝」の意味・読み・例文・類語
つい‐こう〔‐カウ〕【追孝】
[名](スル)死んだ親などを供養して孝道を尽くすこと。ついきょう。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つい‐こう‥カウ【追孝】
- 〘 名詞 〙 死んだ父母や祖先などの冥福を祈り供養して孝養を尽くすこと。先祖の菩提(ぼだい)をとむらうこと。ついきょう。
- [初出の実例]「奉二為故右大臣家追孝一、令レ寄下附所二建立一之堂上」(出典:円覚寺文書‐一・寛喜元年(1229)一一月二六日・将軍藤原頼経下文)
- 「過去の母を追孝(ツイカウ)せんと涙を流して断けり」(出典:地蔵菩薩霊験記(16C後)五)
- [その他の文献]〔書経‐文侯之命〕
つい‐きょう‥ケウ【追孝】
- 〘 名詞 〙 ( 「きょう」は「孝」の呉音 ) =ついこう(追孝)
- [初出の実例]「嫡子の申生、母の追孝(ツイケウ)の為に三牲の備へを調へて」(出典:太平記(14C後)一二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「追孝」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 