道地村(読み)どうじむら

日本歴史地名大系 「道地村」の解説

道地村
どうじむら

[現在地名]鶴岡市茨新田ばらしんでん

浜街道沿いの砂丘東麓にあり、南西西茅原にしちわら村。慶長一六年(一六一一)検地帳(道地区有文書)によれば田畑四千七一二束刈・米四〇石余、屋敷五・家数七。元和八年(一六二二)の酒井氏知行目録に村名がみえ高六九石余。寛永元年庄内高辻帳では一五六石余。西砂丘からの飛砂の害がはなはだしいため、寛永一〇年(一六三三)頃には村民は東方の茨新田村に移転したという(西郷村史)


道地村
どうちむら

[現在地名]騎西町道地

騎西領用水左岸の自然堤防および流路跡に立地する。騎西町場きさいまちば北西外田そとた村の東にある。道智とも書き、野与党の道智氏の本拠といわれる。道智氏は「吾妻鏡」建久元年(一一九〇)一一月七日条に道智次郎、承久三年(一二二一)六月一八日条に三郎太郎、野与党系図(諸家系図纂)頼意(道智法華房)とみえ、入洛した源頼朝に付き随っており、幕府御家人であった。承久の乱に際して、道智三郎太郎は六月一四日の宇治橋合戦で討死している(「吾妻鏡」同月一八日条)


道地村
どうじむら

[現在地名]雄物川町道地

北流する雄物川の東岸、沖積平地の残丘上に位置する。北は柏木かしわぎ村、南は西野にしの村に接する。

正保四年(一六四七)の出羽一国絵図に新田として三五二石とある。享保一五年(一七三〇)の「六郡郡邑記」に元和五年(一六一九)の羽立村とある。「雪の出羽路」に「大日向氏は梅津家の給人にして、大日向久右衛門・大日向荘右衛門といへり、此両家の祖は此村の水田を新墾、いさをありし家なりといへり」とある。寛政六年(一七九四)の六郡惣高村附帳では当高三七九石余で、うち蔵分一四石余、給分三六五石余。


道地村
どうちむら

[現在地名]田子町石亀いしがめ 道地

熊原くまはら川の上流左岸に位置し、東は佐羽内さばない村、西は石亀村、北は相米そうまい村に接する。天和二年(一六八二)の惣御代官所中高村付に村名がみえ、高一二・二九二石とある。七ヵ年平均の免は二ツ三分八厘三毛。寛政年間(一七八九―一八〇一)の「邦内郷村志」には給分五四・一石余とあり、家数は五で、馬一二疋を飼養。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android