デジタル大辞泉
「遺戒」の意味・読み・例文・類語
い‐かい〔ヰ‐〕【遺戒/遺×誡】
子孫などのために残した訓戒。ゆいかい。「父の―を心にきざむ」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
い‐かいヰ‥【遺戒】
- 〘 名詞 〙 故人が後々のためにのこした戒めの言葉。遺訓。ゆいかい。
- [初出の実例]「それは故院の御遺誡(イカイ)にて候とて」(出典:金刀比羅本保元(1220頃か)上)
- [その他の文献]〔後漢書‐蔡遵伝〕
ゆい‐かい【遺戒・遺誡】
- 〘 名詞 〙 訓戒を後人にのこすこと。死んだ人が後々のために残した訓戒。遺訓(ゆいくん)。いかい。
- [初出の実例]「雑事用凡人、是遺戒也」(出典:御堂関白記‐寛弘五年(1008)二月一七日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「遺戒」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
遺戒
ゆいかい
自分の死後,残された人々あるいは後世の人々が守るように,訓戒を残すこと。また,その残された戒めそのものをもいう。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 