デジタル大辞泉 「遺教」の意味・読み・例文・類語 ゆい‐きょう〔‐ケウ〕【遺教】 《「ゆいぎょう」とも》1 教えをのちの世に残すこと。また、その教え。2 釈迦しゃかの説いて残した教え。仏教のこと。「これより漢土の仏法は弘まりて―今に流布せり」〈太平記・二四〉 い‐きょう〔ヰケウ〕【遺教】 昔の人が残した教え。また、故人が言い残した教え。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「遺教」の意味・読み・例文・類語 ゆい‐きょう‥ケウ【遺教】 [ 1 ] ( 「ゆいぎょう」とも )① 教えを後の世にのこすこと。また、その教え。[初出の実例]「年老致仕、退二居私第一、臨終遺教、薄葬不レ受二皷吹一」(出典:続日本紀‐宝亀元年(770)一〇月丁酉)② 仏語。釈迦が教えを後世にのこすこと。また、その説きのこした教え。遺法(ゆいほう)。[初出の実例]「忝も人界に生れ、釈迦の遺教に、あくまであへる時」(出典:類従本撰集抄(1250頃)二)[ 2 ] 「ゆいきょうぎょう(遺教経)」の略。 い‐きょうヰケウ【遺教】 〘 名詞 〙 死ぬときに残したことばや教訓。また、昔の人の残した教え。仏教では特に釈迦の教えをいう。ゆいきょう。[初出の実例]「孔子遺教。無二後嗣一者為二不孝一也」(出典:聖徳太子伝暦(917頃か)上)[その他の文献]〔漢書‐地理志〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例