デジタル大辞泉
「野鶏頭」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
の‐げいとう【野鶏頭】
- 〘 名詞 〙 ヒユ科の一年草。汎熱帯性の雑草で、本州西部、四国、九州の畑や路傍に帰化している。時に観賞のため栽培することもある。茎はやや紅色を帯び高さ八〇センチメートルぐらいになる。葉は披針形で葉柄を含め長さ三~一五センチメートル。夏、枝先に筆頭状に密集してつく白色の小花を開く。若葉は食べられ、種子を強壮薬に用いる。漢名、青葙。ふでげいとう。あまくさ。うまくさ。〔大和本草(1709)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
野鶏頭 (ノゲイトウ)
学名:Celosia argentea
植物。ヒユ科の一年草,薬用植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 