2価の鉄に富む雲母の一種で、いわゆる黒雲母の端成分の一つ。金雲母のマグネシウムをほぼ2価の鉄で置き換えたもの。鉄に富んだ粘土質岩起源の変成岩や、まれに鉄に富む火成岩中に産する。アルミニウムを3価の鉄で置換されたものがフェリ鉄雲母である。また2価の鉄の3分の1をアルミニウムで、さらにケイ素の3分の1をアルミニウムで置換されたものが、シデロフィル雲母である。黒雲母は、金雲母・鉄雲母・フェリ鉄雲母・シデロフィル雲母の4成分を端成分にもつ雲母の総称と考えればよい。英名は、最初の産地アメリカのマサチューセッツ州アン岬Cape Annにちなんで命名された。
[松原 聰]
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...