長連弘(読み)ちょうつらひろ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「長連弘」の意味・わかりやすい解説

長連弘
ちょうつらひろ
(1815―1857)

江戸時代後期の加賀藩士。3万3000石の長氏9代にあたり、1847年(弘化4)大隅守(おおすみのかみ)に任じられる。年寄衆一員として政権の座につくと儒者上田作之丞(うえたさくのじょう)を中心とする黒羽織(くろばおり)党を用い、保守的年寄衆を代表する奥村栄実(ひでざね)の遺(のこ)した諸政策を排し、綱紀粛正、財政緊縮、海防政策を掲げ、流通政策改革を実施しようとした。しかし、改革の急変を憂えた年寄衆が反対、54年(安政1)罷免された。

[田中喜男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長連弘」の解説

長連弘 ちょう-つらひろ

1815-1857 江戸時代後期の武士
文化12年8月13日生まれ。加賀金沢藩士。天保(てんぽう)2年長家3万3000石をつぎ,年寄衆となる。嘉永(かえい)2年政権の座につき,儒者上田作之丞門下の黒羽織(くろばおり)党の藩士を要職につけ藩政革新をはかったが,保守派の反対で7年職をとかれた。安政4年4月22日死去。43歳。本姓本多通称九郎左衛門

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「長連弘」の解説

長連弘 (ちょうつらひろ)

生年月日:1815年8月13日
江戸時代末期の加賀藩士
1857年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android