関東大震災での朝鮮人虐殺

共同通信ニュース用語解説 の解説

関東大震災での朝鮮人虐殺

1923年9月1日の大震災の後、被害が大きかった東京や神奈川を中心に「朝鮮人が暴動を起こす」「井戸に毒を入れた」といった流言が広がり、関東一帯に波及軍隊警察自警団などが朝鮮人を暴行、殺害した。中国人や、間違われた日本人も犠牲になった。政府中央防災会議の報告書は「虐殺という表現が妥当とする例が多かった」と記載。震災の死者10万5千人余りのうち1~数%が虐殺犠牲者との見解を示したが、被害の全容把握困難としている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む