関東都督府(読み)かんとうととくふ

精選版 日本国語大辞典 「関東都督府」の意味・読み・例文・類語

かんとう‐ととくふクヮントウ‥【関東都督府】

  1. 〘 名詞 〙 関東州政務を管掌し、南満州鉄道株式会社業務監督に当たった機関。明治三九年(一九〇六設置都督官房、民政部のほかに陸軍部が置かれた。大正八年(一九一九)廃止。関東軍司令部関東庁にかわった。
    1. [初出の実例]「関東州に関東都督府を置く」(出典:関東都督府官制(明治三九年)(1906)一条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「関東都督府」の解説

関東都督府
かんとうととくふ

1906年(明治39)8月から19年(大正8)4月までおかれた関東州・南満州鉄道付属地の行政機関。関東総督府にかわる平時命令の行政機関として,06年8月1日公布の関東都督府官制により9月1日に設置。長官の関東都督は陸軍大将・中将から任命され,部下軍隊の統率外務大臣監督下の政務統理,特別委任による清国地方官憲との交渉管轄,関東都督府令の発布などの権限があった。都督府は旅順におかれ関東州の管轄,南満州鉄道路線の保護・取締り,同会社の業務監督にあたった。初代都督は陸軍大将大島義昌(よしまさ)。数次の官制改正をへて,19年関東庁官制が実施され,陸軍部は関東軍司令部,民政部は関東庁となった。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「関東都督府」の解説

関東都督府
かんとうととくふ

日露戦争後の1906年,旅順に設置された関東州統治機関
長官を都督といい,陸軍大将・中将から任命され,駐屯軍司令官を兼任。外務大臣の監督下に置かれた。1919年関東都督は廃止され,行政担当の関東庁と軍事担当の関東軍に分離・独立した。'34年からは関東軍司令官が長官と駐満大使を兼任することになった。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の関東都督府の言及

【関東州】より

…ロシアの租借権は,1898年の遼東半島租借に関する露清条約で期限25年と定められていたが,1915年日本の対華二十一ヵ条要求により期限は99年に延長された。日本は関東州を統治するため1906年旅順に関東都督府を設置し,陸軍大将または中将に限られた都督が州の軍事・行政権を掌握した。19年官制改正により関東都督府は廃止され,代わって関東庁と関東軍司令部がそれぞれ独立の機関として新設された。…

【都督】より

…清代にはこれを廃止したが,辛亥革命によって各省が独立すると,都督が各省の軍政府長官として軍政・民政をつかさどったが,やがて袁世凱のために兵権を奪われた。日本では太宰帥を唐風に都督とよび,日露戦争後南満州経営のため一時関東都督府を置いたことがある。【谷川 道雄】。…

※「関東都督府」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android