出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
関金温泉
せきがねおんせん
鳥取県中部,倉吉市中南部にある温泉。白金湯ともいう。小鴨川上流域に位置。放射能泉,硫黄泉で,泉温は 40~60℃。養老年間 (717~724) の発見と伝えられる山間の温泉で,神経痛,リウマチ,皮膚病に特効があるとされる。国民保養温泉地に指定。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
関金温泉
鳥取県倉吉市、小鴨川支流、矢送川と滝川の合流点にある温泉。日本有数のラジウム含有量を誇り、“白金の湯”とも呼ばれる。1970年、国民保養温泉地に指定。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 