闇の奥(読み)ヤミノオク(英語表記)Heart of Darkness

デジタル大辞泉 「闇の奥」の意味・読み・例文・類語

やみのおく【闇の奥】

《原題Heart of Darknessコンラッド中編小説。1899年発表。欧州文明による植民地支配主題とする。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「闇の奥」の意味・わかりやすい解説

闇の奥
やみのおく
Heart of Darkness

イギリスの作家コンラッドの中編小説。1899年刊。マーロウ船長が、アフリカ奥地を訪ねたときの経験を語る、という形で書かれている。地図を見て暗黒世界の魅力に抗しきれず、コンゴ川をさかのぼった彼が現地で見たものは、人間性の暗黒だった。交易と称して実は支配と搾取を続けながら、自らも精神的に荒廃してゆく白人たち。とくに興味をひき強烈な印象を与えるのは、クルツという人物である。彼は現地人たちに神のごとく畏敬(いけい)され、象牙(ぞうげ)の収奪に狂気じみた執念を燃やす男であり、その最期をみとったマーロウは、巨大な空虚を感じて慄然(りつぜん)とする。異様な雰囲気とともに人間性の恐るべき深淵(しんえん)を象徴的に描いた名作。

[高見幸郎]

『中野好夫訳『闇の奥』(岩波文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「闇の奥」の意味・わかりやすい解説

闇の奥
やみのおく
Heart of Darkness

イギリスの小説家 J.コンラッドの中編小説。 1902年刊。コンゴに派遣された船乗りマーロー語り手となり,原始の圧倒的な自然背景に,黒人の文明化という理想を破壊され,カリスマ的力で先住民を支配して略奪貿易を推進する白人クルツの死を語る。アフリカでの体験をもとにした,コンラッドの代表作の一つ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android