あさがや【阿佐谷】
- 東京都杉並区にある地名。古く鎌倉時代から集落があったといわれる。現在は、都心に近い代表的住宅地。都史跡のけやき屋敷がある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
阿佐谷
あさがや
近世初頭まで浅草にあった地名。応永二七年(一四二〇)五月九日の旦那願文案(熊野那智大社文書)にみえる江戸一族の「あさかやとの」は浅草の阿佐谷とも考えられる。現杉並区の阿佐ヶ谷に比定する説もあるが、いずれも確証はない。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
阿佐谷
あさがや
東京都杉並区北部、JR中央線阿佐ヶ谷駅を中心とする地区。JRを挟んで阿佐谷北と阿佐谷南に分かれる。中世、江戸氏の一族から分かれた阿佐ヶ谷氏の苗字の地と思われる。高燥な山手(やまのて)台地は住宅地として適し、中央線の交通の便と相まって住宅地として発展を遂げた。南端に青梅(おうめ)街道、東京地下鉄丸ノ内線が通じ、南阿佐ヶ谷駅がある。阿佐ヶ谷駅付近は住宅地の近隣商店街を形成、南端に杉並区役所がある。
[沢田 清]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 