改訂新版 世界大百科事典 「陵山里古墳群」の意味・わかりやすい解説
陵山里古墳群 (りょうざんりこふんぐん)
(R)Nǔngsanni-kobungun
大韓民国,忠清南道扶余郡扶余邑陵山里にある古墳群。三国時代百済後期の王都泗沘(扶余)の故地から,東方へ3km余りの羅城外にあって,6世紀後半から7世紀前半にかけて築造され,当時の王陵が含まれると推定されている。伝王陵群と,その東方に少し離れて東古墳群があり,さらにその東方にも塼敷や割石積みの石室の一群がある。6基からなる伝王陵群は,1915年と17年に発掘調査された。いずれも円形の墳丘をもち,裾部に切石または割石の外護列石をもつものが多い。内部主体は,南面の横穴式石室で,よく研磨された扁平な花コウ岩の石材で構築される。そのうち,東下塚には,四神,蓮華文,雲文などの壁画を描く。いずれも古く盗掘を受けていて,木棺の棺材,飾鋲,銅釘,鉄釘,冠の金銅透彫金具などわずかな遺物しか出土していない。東古墳群は,そのうち5基が37年に発掘調査されたが,ともに伝王陵群と類似した構造の横穴式石室が扁平な花コウ岩で構築される。内部は盗掘によって荒らされていて,鉄釘,鉄楔,鉄地金銅張飾鋲,座金具などの木棺金具と,飾玉,金糸などわずかしか遺存しなかった。
執筆者:西谷 正
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報