デジタル大辞泉
「陸鹿尾菜」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おか‐ひじきをか‥【陸鹿尾菜】
- 〘 名詞 〙 アカザ科の一年草。各地の海浜、砂地に野生するほか栽培もされる。茎はよく枝分かれして長さ一〇~四〇センチメートルになり、地をはって広がる。葉は肉質の細い線状円柱形で先がとがり、小さな刺(とげ)になる。夏、淡緑色の小さな花が葉腋(ようえき)に咲く。若葉はゆでて食用とする。みるな。おかみる。〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
陸羊栖菜 (オカヒジキ)
学名:Salsola komarovi
植物。アカザ科の一年草
陸鹿尾菜 (オカヒジキ)
学名:Salsola komarovi
植物。アカザ科の一年草
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 