デジタル大辞泉
「隠約」の意味・読み・例文・類語
いん‐やく【隠約】
1 はっきりと見分けがたいこと。
「―の中天理働く至妙の象をも朧気ながら覗見得て」〈露伴・いさなとり〉
2 言葉は簡単でも意味が奥深いこと。また、あからさまに表現しないこと。
「しかし『コロンバ』は―の間に彼自身を語ってはいないであろうか」〈芥川・侏儒の言葉〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いん‐やく【隠約】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 形動タリ ) はっきりと見わけがたいこと。また、あからさまでないさま。
- [初出の実例]「居士嘗て橋欄に倚着して、南望指点す。大嶋隠約として、有が若く無が若し」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)三)
- 「其れ故彼等は隠約の間(かん)に巧妙な手段を施さうとして」(出典:土(1910)〈長塚節〉一一)
- [その他の文献]〔史記‐太史公自序〕
- ② ひそみかくれること。
- [初出の実例]「老師兄今在二于隠約一。尚鋭意戮レ力」(出典:空華日用工夫略集‐永和四年(1378)三月一五日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「隠約」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 