隼人瓜(読み)ハヤトウリ

関連語 蔓性 名詞

精選版 日本国語大辞典 「隼人瓜」の意味・読み・例文・類語

はやと‐うり【隼人瓜】

  1. 〘 名詞 〙 ウリ科のつる性多年草。アメリカ熱帯地方の原産で、大正五年(一九一六)ごろアメリカから輸入され、暖地で夏野菜として栽培される。茎は長さ一〇メートルに達するものもある。地中サツマイモに似た太い塊根がある。葉はキュウリの葉に似た三角状卵形で長さ一〇~二〇センチメートル。雌雄同株。夏から秋にかけ、葉腋に白い小さな単性花が咲く。果実は一株に数百個つき洋梨形で長さ八~一七センチメートル。果実を漬物に、塊根を家畜の飼料にする。大正七年(一九一八玉利喜造により、薩摩隼人に因み命名された。チャヨテ。《 季語・秋 》

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「隼人瓜」の解説

隼人瓜 (ハヤトウリ)

学名Sechium edule
植物。ウリ科のつる性多年草,園芸植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む