雌阿寒温泉(読み)めあかんおんせん

日本歴史地名大系 「雌阿寒温泉」の解説

雌阿寒温泉
めあかんおんせん

[現在地名]足寄郡足寄町茂足寄

阿寒あかん国立公園内雌阿寒岳の西腹、標高約七〇〇メートルの所にある温泉。摂氏四二―四三度の弱酸性硫化水素系の噴泉で、リウマチ神経痛・皮膚病・創傷・火傷効能があるという。大正二年(一九一三)野中増次郎が温泉を発見し、同七年に旅館を開設した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「雌阿寒温泉」の意味・わかりやすい解説

雌阿寒温泉
めあかんおんせん

北海道東部、十勝(とかち)総合振興局管内の足寄町(あしょろちょう)にある国民保養温泉地。阿寒摩周(ましゅう)国立公園域。1919年(大正8)温泉宿が開かれ、当時は野中温泉とよばれた。雌阿寒岳西麓(せいろく)のオンネトー湖に近く、付近針葉樹原生林に覆われ、雌阿寒岳への登山口となっている。泉質硫黄(いおう)泉。

[進藤賢一 2018年5月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「雌阿寒温泉」の解説

雌阿寒温泉

北海道足寄郡足寄町、阿寒(あかん)国立公園内の雌阿寒岳(めあかんだけ)西腹のオンネトー付近にある温泉。オンネトー温泉ともいう。古くは野中温泉と呼ばれた。1973年、国民保養温泉地に指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android