出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…
[活動]
当初,戦時における戦傷病者の救護活動を目的として設立されたが,その後捕虜・非交戦者(文民)の救護活動にも活動範囲をひろげている。また第1次世界大戦後は,平時における傷病者の救護,とくに伝染病の予防や青少年の国際友愛・連帯および平和精神高揚のための青少年赤十字運動にまで手をひろげている。なお,正常な外交関係が存在しない場合における人道的考慮からの活動として,戦時における捕虜や文民抑留者に関する情報交換・通信などの活動をも行う。…
※「青少年赤十字」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...