出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…
[活動]
当初,戦時における戦傷病者の救護活動を目的として設立されたが,その後捕虜・非交戦者(文民)の救護活動にも活動範囲をひろげている。また第1次世界大戦後は,平時における傷病者の救護,とくに伝染病の予防や青少年の国際友愛・連帯および平和精神高揚のための青少年赤十字運動にまで手をひろげている。なお,正常な外交関係が存在しない場合における人道的考慮からの活動として,戦時における捕虜や文民抑留者に関する情報交換・通信などの活動をも行う。…
※「青少年赤十字」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新