デジタル大辞泉
「青鸞」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せい‐らん【青鸞】
- 〘 名詞 〙 キジ科の鳥。雄は全長約一八〇センチメートル、うち尾長は約一三〇センチメートル。形はクジャクに似ており、長い二枚の中央尾羽が目立つ。顔・くびは青く、羽色は褐色の地に黒や淡褐色の細かい斑点があり、翼に眼状紋が多数並ぶ。マレー半島、スマトラ、ボルネオなどの密林にすむ。翼・尾羽は茶の湯の羽箒として珍重される。
- [初出の実例]「趙発青鸞舞、夏踊赤鱗魚」(出典:懐風藻(751)於左僕射長王宅宴〈箭集虫麻呂〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「青鸞」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
青鸞 (セイラン)
学名:Argusianus argus
動物。キジ科の鳥
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 