出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…《日本書紀》には持統天皇が盗賊を赦免し,夜食を賜ったという記事がみられる。江戸時代に加賀藩が設けた非人小屋(1669)は,施設や作業場を設け,乞食や浮浪者とともに刑余者を収容し良民への更生をはかったもので,日本最初の更生保護施設といえる。1790年(寛政2)に作られた石川島人足寄場は,無宿者や入墨または敲(たたき)の刑に処せられた者を収容して職業補導,授産,教養訓練等を行ったもので,いわば幕府による更生保護施設であった。…
※「非人小屋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...