鞆の浦(読み)トモノウラ

デジタル大辞泉 「鞆の浦」の意味・読み・例文・類語

とも‐の‐うら【鞆の浦】

広島県福山市南部の鞆港を中心とする海域。瀬戸内海のほぼ中央に位置し、古代から海上交通の要所として栄えた。港には古い町並みや江戸時代の港湾施設が残る。大正14年(1925)に鞆公園として国の名勝に指定。昭和9年(1934)国立公園に指定。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「鞆の浦」の解説

鞆の浦

ともの浦 広島県福山市南部の半島に位置し、小高い山並みと島々に挟まれた円弧を描く湾。古くから「潮待ちの港」として知られ、万葉集大伴旅人が詠んだ歌が残されている。江戸時代には北前船などの商船や朝鮮通信使が入港し栄えた。灯台の役割を果たした常夜灯や、雁木がんぎと呼ばれる石段状の船着き場などが残る。宮崎駿みやざき・はやお監督のアニメ映画「崖の上のポニョ」の舞台のモデルとされる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

精選版 日本国語大辞典 「鞆の浦」の意味・読み・例文・類語

とも【鞆】 の 浦(うら)

  1. 広島県福山市鞆町の海岸。瀬戸内海交通の要港鞆港を中心に、仙酔島弁天島を含む景勝地。国名勝。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

知恵蔵 「鞆の浦」の解説

鞆の浦

広島県福山市南部の海岸地区・港町。瀬戸内海のほぼ中央にあたり、万葉の時代から瀬戸内海の東西航路の「潮待ち港」として知られる。中世には交易・軍事の要地として栄え、江戸時代には、琉球使節・朝鮮通信使・オランダ商館長らの一行がたびたび寄港した。幕末には、坂本龍馬と紀州藩との交渉の舞台にもなっている。
港に臨む鞆地区には、こうした歴史をとどめる旧跡古刹の他、江戸時代から続く保命酒の酒蔵などが点在し、近世の古い町並みが残されている。とりわけ歴史的価値が高いのが、常夜灯・雁木(がんぎ)・波止・焚場(たでば)・船番所がそろった港湾施設である。近世の港湾遺構がワンセットで残されているのは、日本で唯一といわれる。また、仙酔島・弁天島・玉津島など、沖合の島々と一帯景観も人気で、歴史と自然が息づく景勝は多くの人々を魅了してきた。1992年には「都市景観100選」(国土交通省)、2007年には「美しい日本の歴史的風土100選」(古都保存財団等)にも選ばれている。最近では、宮崎駿監督のアニメ映画『崖(がけ)の上のポニョ』(08年公開)の舞台になったことでも知られる。
その一方、鞆地区は開発から取り残され、かねてから住環境の改善が求められてきた。県は湾岸を埋め立て、東西180mを結ぶ橋や駐車場、下水道を造る計画を1983年に策定。その後、埋立計画は縮小・凍結されたが、2004年に計画推進派の市長が当選して再燃した。公共施設は老朽化、道幅は狭く、交通の便も悪い。さらに観光客の増加で交通渋滞に悩まされるようになった住民の不満も大きいと見られる。しかし、歴史的景観の保存を望む声も多く、07年4月、埋立計画に反対する住民は県を相手どり、工事の「差し止め訴訟」を起こした。架橋と広い道路ができると、かえって交通量が増え、生活環境が脅かされると主張。同時に反対派住民は、山側にトンネル道路を造ることも提案した。
開発と景観をめぐる裁判として注目された「鞆の浦景観訴訟」は、広島地方裁判所で審理。09年10月、裁判所は反対派原告住民の訴えを認め、工事着工を差し止める判決を出した。鞆の浦は「国民の財産」であり、「その恵沢を日常的に享受する住民の景観利益は法律保護に値する」とし、道路は改善の必要性があると認めながらも、原告住民の山側トンネル案を支持した。主文でも「埋立計画の調査・検討は不十分で、合理性に欠くもの」と県・市の主張をはねつけた。工事着工の手続き段階で、景観保全を求める地域住民の訴えを認め、行政に差し止めを命じたという判決は全国初で、今後の様々な開発型公共事業への影響は必至と見られる。県は判決を不服として、控訴している。

(大迫秀樹  フリー編集者 / 2009年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「鞆の浦」の意味・わかりやすい解説

鞆ノ浦 (とものうら)

(地名)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

事典・日本の観光資源 「鞆の浦」の解説

鞆の浦

(広島県福山市)
美しい日本の歴史的風土100選」指定の観光名所。

鞆の浦

(広島県福山市)
日本二十五勝」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鞆の浦」の意味・わかりやすい解説

鞆の浦
とものうら

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の鞆の浦の言及

【鞆】より

…広島県福山市の港町。沼隈(ぬまくま)半島の先端に位置し,沿岸一帯は鞆ノ浦と呼ばれ,仙酔(せんすい)島や弁天島,朝鮮使節李邦彦にその眺望を〈日東第一形勝〉と賞された対潮楼,半島南西端,沼隈町側の阿伏兎(あぶと)岬にある阿伏兎観音(磐台寺)など,島と海との好景に恵まれている。瀬戸内海国立公園に含まれ,また鞆公園として国の名勝となっている。…

※「鞆の浦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android