デジタル大辞泉
「鞆の浦」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
鞆の浦
鞆の浦 広島県福山市南部の半島に位置し、小高い山並みと島々に挟まれた円弧を描く湾。古くから「潮待ちの港」として知られ、万葉集に大伴旅人が詠んだ歌が残されている。江戸時代には北前船などの商船や朝鮮通信使が入港し栄えた。灯台の役割を果たした常夜灯や、雁木と呼ばれる石段状の船着き場などが残る。宮崎駿監督のアニメ映画「崖の上のポニョ」の舞台のモデルとされる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の鞆の浦の言及
【鞆】より
…広島県福山市の港町。沼隈(ぬまくま)半島の先端に位置し,沿岸一帯は鞆ノ浦と呼ばれ,[仙酔(せんすい)島]や弁天島,朝鮮使節李邦彦にその眺望を〈日東第一形勝〉と賞された対潮楼,半島南西端,沼隈町側の[阿伏兎(あぶと)岬]にある阿伏兎観音(磐台寺)など,島と海との好景に恵まれている。瀬戸内海国立公園に含まれ,また鞆公園として国の名勝となっている。…
※「鞆の浦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 