鞍掛村
くらかけむら
[現在地名]植木町鞍掛
西山村の南東、東は一木村、南は舞尾村・滴水村・後古閑村に接する。四方を迫で取囲まれ、南端を高瀬往還が通る。慶長九年(一六〇四)九月の検地帳では田二四町三反六畝・畠三四町一反五畝・屋敷一町八反余、分米五三九石五斗余、名請人延数は四二人で、監物・舎人・主水・宮内・左京・民部・大炊・内膳・主馬など中世的名乗をもつ者が多く、長生院・神主の名もみえる。
鞍掛村
くらかけむら
[現在地名]仁多町三沢
堅田村の北西に位置し、阿井川支流の狭い河岸段丘上に立地する。正保国絵図に村名がみえる。慶安三年(一六五〇)の検地帳の表紙に「三沢之内」と記され、田高二四六石余・反別一八町九反余、畑高六一石余・反別九町九反余、屋敷数一九(うち庄屋・役人等合せて引方五)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 