音別(読み)おんべつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「音別」の意味・わかりやすい解説

音別
おんべつ

北海道東部、釧路(くしろ)支庁(現、釧路総合振興局)管内にあった旧町名(音別町(ちょう))。現在は釧路市白糠(しらぬか)町を挟んだ西側を占める地域。旧音別町は1959年(昭和34)町制施行。2005年(平成17)、釧路市に合併。旧町名はアイヌ語「オンペツ」(水悪(あ)しき川の意)に基づく。町の大部分を標高730メートル以下の白糠丘陵が占め、JR根室(ねむろ)本線、国道38号が太平洋岸沿いに通じる。入植開始は1893年(明治26)ごろ。1918年(大正7)から石炭鉱業で栄えたが、1970年(昭和45)に閉山。以後私学、工場を誘致し、食品工業、酪農林業基幹産業である。

[古川史郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「音別」の意味・わかりやすい解説

音別
おんべつ

北海道東部,釧路市南西部で飛び地をなす旧町域。太平洋に臨み,大部分が白糠丘陵に属する。 1959年町制。 2005年釧路市 (1922年市制) ,阿寒町と合体して釧路市となった。地名はアイヌ語のオムペツ (河口のふさがる川の意) に由来。 1893年入植開始。林業と乳牛中心の酪農が行なわれる。内陸の尺別炭鉱閉山 (1970) 後,製薬工場などが設置された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「音別」の意味・わかりやすい解説

音別[町]【おんべつ】

北海道東部,白糠(しらぬか)郡の旧町。白糠丘陵南部を占め,南は太平洋に面し,根室本線が通じる。酪農,林業を基幹産業とする。2005年10月阿寒郡阿寒町と釧路市へ編入。401.37km2。2878人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「音別」の意味・わかりやすい解説

音別 (おんべつ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android