風教(読み)フウキョウ

精選版 日本国語大辞典 「風教」の意味・読み・例文・類語

ふう‐きょう‥ケウ【風教】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 風俗教化
  3. 徳によって人民をよい方へ導くこと。風化。
    1. [初出の実例]「引四知三異之人、習風教於孔氏」(出典経国集(827)二〇・道守宮継対策文・策問)
  4. 風習。
    1. [初出の実例]「西洋各国とは風教を異にし」(出典:公議所日誌‐一六・上・明治二年(1869)五月)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「風教」の読み・字形・画数・意味

【風教】ふうきよう

教化。

字通「風」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む