デジタル大辞泉
「食卓塩」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょくたく‐えん【食卓塩】
- 〘 名詞 〙 食事の時、料理にふりかけて、調味料として用いる食塩。精製塩に炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムをまぶして湿気を防いである。
- [初出の実例]「新聞記者は、食卓塩をとり、ご飯の上にパラパラと振りかけた」(出典:赤いダイヤ(1962‐63)〈梶山季之〉振興外貨)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
食卓塩
食卓で使いやすいように,びんに入れ食塩の顆粒の表面を炭酸カルシウム,炭酸マグネシウムで被覆して吸湿しにくいように処理した塩.
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 
食卓塩
公益財団法人塩事業センター(東京都品川区)が販売する塩の商品名。赤いキャップのビンがよく知られている。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 