精選版 日本国語大辞典 「食合」の意味・読み・例文・類語
くい‐あわせくひあはせ【食合】
- 〘 名詞 〙
- ① 上歯と下歯をかみ合わせること。かみあわせ。
- ② いっしょに食べると体に害になるとされているものを、同時に食べること。鰻(うなぎ)と梅干、田螺(たにし)とそばなど。
- [初出の実例]「かやうとはおもはざりしをながし者〈雪柴〉 七月(つき)半の喰あはせうき〈一鉄〉」(出典:俳諧・談林十百韻(1675)下)
- ③ 凹凸を刻んだ材木を入り組ませてつぎあわすこと。また、その箇所。
- ④ 取引相場の語。
- (イ) 取引所員が客の売注文と買注文のうちで同一の銘柄、期限、数量のものを組み合わせて、市場には出さずに売買を成立させること。呑み合わせ。向かい合わせ。〔取引所用語字彙(1917)〕
- (ロ) 取引所での売買取り組み高。〔取引所用語字彙(1917)〕
- ⑤ 忌明けの時、平常の生活に戻る食事。また、その食事の方式。
食合の語誌
( 1 )②について、古くは「食禁」または「合食禁(がっしょくきん)」といった。
( 2 )「食い合わせ」の語は江戸時代以降に見られる。訛って「くいやわせ」「くいやあせ」ともいった。