デジタル大辞泉
「飾り職」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かざり‐しょく【飾職・錺職】
- 〘 名詞 〙 金属で、かんざし、金具などの細かい装飾品を作る職人。金属の細かい飾り物を細工する職人。飾り職人。飾り師。飾り屋。
- [初出の実例]「年季を入れた錺職、鍵位なら拵へるから」(出典:歌舞伎・四千両小判梅葉(1885)序幕)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
飾職【かざりしょく】
餝職,飾師,錺師とも書く。板金や針金等を用いて,かんざし,金具等細かい金属細工をする職人。中世の銀細工の技法を受けつぎ,近世に金属加工技術の一分野として独立した。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の飾り職の言及
【飾師】より
…飾りをおもな仕事とする職人で,飾職ともいった。飾りは錺とも書き,金属加工技術のうちの鎚金(ついきん),鎚起(ついき)のことをいう。…
※「飾り職」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 