饗する(読み)キョウスル

デジタル大辞泉 「饗する」の意味・読み・例文・類語

きょう・する〔キヤウする〕【×饗する】

[動サ変][文]きゃう・す[サ変]酒や食事を出して人をもてなす。饗応する。「遠来の客を―・する」
[類語]もてなす馳走ふるまう饗応相伴遇する接待歓待構いお構い愛想接客もてなし椀飯おうばん振る舞い造作

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「饗する」の意味・読み・例文・類語

きょう‐・するキャウ‥【饗・享】

  1. 〘 他動詞 サ行変 〙
    [ 文語形 ]きゃう・す 〘 他動詞 サ行変 〙 酒食を設けて人にもてなす。饗応する。ふるまう。
    1. [初出の実例]「食をまうけて大に饗す」(出典:観智院本三宝絵(984)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む