もて成し(読み)モテナシ

デジタル大辞泉 「もて成し」の意味・読み・例文・類語

もて‐なし【もて成し】

客への対応のしかた。待遇。「手厚いもて成しを受ける」
食事茶菓のごちそう。饗応。「茶菓のもて成しを受ける」
身に備わったものごし。身のこなし。
「いとわろかりしかたちざまなれど、―に隠されて口惜しうはあらざりきかし」〈末摘花
とりはからい。処置。取り扱い。
自らの上の―は、又誰かは見扱はむ」〈総角
[類語]もてなす供応馳走ふるまう饗する相伴遇する接待歓待構いお構い愛想接客椀飯おうばん振る舞い造作

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む