香川用水(読み)かがわようすい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「香川用水」の意味・わかりやすい解説

香川用水
かがわようすい

吉野川上流にある早明浦 (さめうら) ダムの水を池田ダムを経て香川県に導く用水路。香川県は降水量が少なく,また降雨があっても地形などから短期間に流亡して,干天時には水が完全に枯渇する状況にあったため,古来,県内には満濃池をはじめ約2万のため池が築造され,降雨は最大限に利用されていた。しかし急増する水需要に対処するには,吉野川からの分水が悲願であった。その悲願をかなえたのが香川用水で,1974年水資源開発公団 (→水資源機構 ) により完成。水路全長 106km (うち 47kmを水資源機構,59kmを国が管理) で,県内の農業用水 (受益面積約3万 1000ha) ,都市用水に利用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「香川用水」の意味・わかりやすい解説

香川用水
かがわようすい

吉野川総合開発計画の一部。吉野川の水を香川県に導入し、水不足の解消と産業基盤、生活環境の整備を目的とする用水事業。吉野川上流の高知県本山町に早明浦(さめうら)ダムを建設し、徳島県三好(みよし)市池田町につくられた池田ダムで取水したのち、讃岐(さぬき)山脈を貫く導水トンネルを通って香川県に分水する。年計画分水量は農業工業、水道用水あわせて2億4700万立方メートルで、1974年(昭和49)より分水を開始した。

新見 治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

事典・日本の観光資源 「香川用水」の解説

香川用水

(徳島県三好市・香川県三豊市)
疏水百選指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

世界大百科事典(旧版)内の香川用水の言及

【財田[町]】より

…基幹産業は農林業で,米,タバコ,たけのこ,シイタケ,ミカンなどの栽培が行われる。香川用水は吉野川の水を徳島県池田ダムから取水,讃岐山脈を約8kmのトンネルで抜け讃岐平野に導水する用水で,東部幹線と西部幹線を分ける分水口が町内の長野にある。【赤池 享一】。…

【吉野川】より

…また徳島県池田町にも,74年に多目的の池田ダム(総貯水量1265万m3)が完成した。洪水調節ばかりでなく,讃岐山脈を導水トンネルで抜けて年間2億4700万m3の農業・工業・上水道用水を香川県に送る香川用水などの水源としても利用されている。 一方,中・下流域は徳島県阿波町岩津付近を境にして,西半は幅2km前後の狭い谷底平野,東半はらっぱ状に広がる沖積低地となっている。…

※「香川用水」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android