水資源確保のために、ダム、河口堰(ぜき)、用水路などを建設、改築する国土交通省所管の独立行政法人。英語名はJapan Water Agency、略称はJWA。独立行政法人水資源機構法(平成14年法律第182号)に基づいて2003年(平成15)に設立された。本社は埼玉県さいたま市中央区新都心。水資源開発促進法(1961年施行)によって利根川水系および淀川水系が水資源開発水系に指定され、その開発にあたるために1962年(昭和37)に設立された水資源開発公団を母体とする。2003年10月に独立行政法人化され、現名称に変更した。その間、1968年には愛知用水公団(1955年設立)を統合した。
水資源機構は、用水を必要とする地域に対する水の安定的な供給の確保を図ることを目的とし、利根川、荒川、豊川、木曽川、淀川、吉野川、筑後川の各水系の「水資源開発基本計画」に基づいて水資源の開発や利用のための施設の新築、改築を行う。また、愛知豊川用水施設を含めた水利施設を管理している。荒川水系、利根川水系は本社が担当し、豊川水系および木曽川水系を管轄する中部支社、淀川水系を管轄する関西支社、吉野川水系を管轄する吉野川局、筑後川水系を管轄する筑後川局がある。そのほか、総合技術センターを有する。2011年3月時点での資本金は90億6000万円、2012年度の職員数は1450人。
[編集部]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新