馬谷村(読み)うまだにむら

日本歴史地名大系 「馬谷村」の解説

馬谷村
うまだにむら

[現在地名]益田市馬谷町

益田川支流の笹倉ささくら川に流入する馬谷川流域に位置し、南は西長沢にしながさわ村、北は大屋形おおやかた村。地名は名馬摺墨の出産地によるという(石見八重葎)。江戸時代の支配の変遷は高津たかつ村と同じ。元和三年(一六一七)の竹村丹後守引渡証文(亀井家記稿本)に村名がみえ、高四三七石余。古高四〇八石余、寛永一四年(一六三七)の検地高四一三石余(万手鑑)。村の中心は小さな盆地で馬谷川の小川が南北に貫流する。大屋形村より下波田しもはだ村に通ずる道やおお峠から笹田原ささたばら村に向かう道が交差する要地で、櫨や楮を植栽し、上納の代替として製紙に努めた。


馬谷村
まだにむら

[現在地名]河南町馬谷

芹生谷せりうだに村の北にあり、東・南・北は下河内しもかわち村。丘陵地に位置する。古くは上下の河内村と一村であったともいう。村名の由来は高麗よりの渡来人が住んだ高麗こま谷からとも(大阪府全志)、中世馬を追込んで放牧をしたからともいう(河南町誌)。正保郷帳の写とみられる河内国一国村高控帳では高六三石余、幕府領。領主の変遷は平石ひらいし村に同じ。延宝七年(一六七九)九戸・四一人(建水分神社文書)。米・麦・木綿・里芋などの耕作山地での薪炭作り・葛根掘りや機織などが生業だが、小村のため庄屋は西隣なか村の庄屋兼帯のことが多い(河南町誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ヒトメタニューモウイルス

(5)ヒトメタニューモウイルス(human metapneu­movirus: hMPV)概念 ヒトメタニューモウイルスはパラミクソウイルス科メタニューモウイルス属に属するウイルスで,急性呼吸器感染症...

ヒトメタニューモウイルスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android