2001年(平成13)に開設。1906年(明治39)に佐藤夕子が「女性の自主・自立」「婦徳の涵養」「良妻賢母」を教育の柱に掲げて設立した,私立佐藤裁縫女学校を起源とする。建学の精神は「自主・自立」であり,教育理念は「実学重視」「人間尊重」「未来創造」となっている。2016年現在,群馬県高崎市にキャンパスを構え,商学部のみの3学科構成に642人の学士課程学生が在籍。2013年には文部科学省「地(知)の拠点整備事業」(COC事業)において,事業名「地と知から(価)値を創出する地域密着型大学を目指して」が採択された。これに伴い「コミュニティ・パートナーシップ・センター」(CPC)が設置され,地域の高等教育機関として地域社会に有為な人材を輩出する取組みが実施されている。
著者: 戸村理
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新