デジタル大辞泉
「高弁」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こう‐べんカウ‥【高弁・高辯・高辨】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙
- ① ( 高弁・高辨 ) 物事を判断する力にすぐれていること。また、弁説にたけていること。
- [初出の実例]「唯代々の天皇、〈略〉或るは生まれながらにして高辨、兼ねて未事を委(し)り」(出典:日本霊異記(810‐824)上)
- ② ( 高弁・高辯 ) 大声で話すこと。
- [初出の実例]「高弁で入歯を落す若局〈梅府〉」(出典:俳諧・瀬とり舟(1704))
- ③ ( 高弁・高辯 ) 偉そうに話すこと。
- [初出の実例]「口に高弁(カウベン)を吐き」(出典:洒落本・水月ものはなし(1758)上)
- [ 2 ] 鎌倉初期の華厳宗の僧明恵(みょうえ)の諱(いみな)。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の高弁の言及
【明恵】より
…明慧とも書く。諱(いみな)は高弁,青年時代は成弁と称した。紀伊国有田郡石垣荘吉原村(現,和歌山県有田郡金屋町)の人。…
※「高弁」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 