高弁(読み)コウベン

デジタル大辞泉 「高弁」の意味・読み・例文・類語

こうべん〔カウベン〕【高弁/高辨】

明恵みょうえいみな

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「高弁」の意味・読み・例文・類語

こう‐べんカウ‥【高弁・高辯・高辨】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. ( 高弁・高辨 ) 物事を判断する力にすぐれていること。また、弁説にたけていること。
      1. [初出の実例]「唯代々の天皇、〈略〉或るは生まれながらにして高辨、兼ねて未事を委(し)り」(出典:日本霊異記(810‐824)上)
    2. ( 高弁・高辯 ) 大声で話すこと。
      1. [初出の実例]「高弁で入歯を落す若局〈梅府〉」(出典:俳諧・瀬とり舟(1704))
    3. ( 高弁・高辯 ) 偉そうに話すこと。
      1. [初出の実例]「口に高弁(カウベン)を吐き」(出典:洒落本・水月ものはなし(1758)上)
  2. [ 2 ] 鎌倉初期の華厳宗の僧明恵(みょうえ)の諱(いみな)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「高弁」の解説

高弁
こうべん

1173〜1232
鎌倉初期の僧で,華厳宗復興の功労者
法号は明恵 (みようえ) 。紀伊の人。初め高雄山の文覚師事。1206年栂尾 (とがのお) 高山寺を開創し,華厳の道場とした。著書摧邪輪 (さいじりん) 』は,法然の『選択本願念仏集』を激しく攻撃し,鎌倉新仏教に対する理論的批判として著名。また栄西が宋から伝えた茶を栂尾山でも栽培した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「高弁」の意味・わかりやすい解説

高弁 (こうべん)

明恵(みょうえ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「高弁」の意味・わかりやすい解説

高弁【こうべん】

明恵(みょうえ)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高弁」の解説

高弁 こうべん

明恵(みょうえ)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「高弁」の解説

高弁
こうべん

明恵(みょうえ)

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高弁」の意味・わかりやすい解説

高弁
こうべん

明恵

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高弁」の意味・わかりやすい解説

高弁
こうべん

明恵」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の高弁の言及

【明恵】より

…明慧とも書く。諱(いみな)は高弁,青年時代は成弁と称した。紀伊国有田郡石垣荘吉原村(現,和歌山県有田郡金屋町)の人。…

※「高弁」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android