高掛三役(読み)たかがかりさんやく

精選版 日本国語大辞典 「高掛三役」の意味・読み・例文・類語

たかがかり‐さんやく【高掛三役】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代幕府領村高に課された三種付加税。御伝馬宿入用六尺給米、御蔵前入用三つであるが、風水旱虫などの災害により、田高五分(五〇パーセント)以上の損害のある時は免除された。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「高掛三役」の意味・わかりやすい解説

高掛三役 (たかがかりさんやく)

江戸時代において,農村の村高に応じて賦課される付加税を高掛物といい,とくに幕府直轄地(天領)農村に課せられた,五街道宿場費用に充てる伝馬宿入用,江戸浅草御米蔵維持費に充てる蔵前入用,幕府台所人夫の給米に充てる六尺給米,の3種を高掛三役と称した。単に三役ともいう。幕領では17世紀末より全国的に同じ割合で課し,年貢米金といっしょに上納させた。大名旗本領では三役の代りに,かつて城中や陣屋の労役に徴発した人夫役の代替としての夫米・夫金,馬飼料としての糠藁代を高掛物としたが,その種類や数量は支配領主によって異なる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の高掛三役の言及

【蔵前入用】より

…蔵前入用を賦課する根拠については,かつて米納のさい俵を積む台木などの資材を村方から持参していたのに,その後これを御蔵側で準備するようになったので,その分を村方の負担として課したといわれている。同じく幕府直轄農村に課せられた伝馬宿入用六尺給米とともに,高掛三役の一つである。【大口 勇次郎】。…

【伝馬宿入用】より

…宿場町や街道沿いの助郷村も同等に負担したが,56年(宝暦6)以後は,凶作で田畑収穫米の損害が50%を超える村は免除されることになった。同じく幕領農村に課せられた蔵前入用六尺給米とともに高掛三役と称する。【大口 勇次郎】。…

【六尺給米】より

…なお助郷村や,以前から夫米を納入してきた村々は負担が過重となるところから免除し,また1756年(宝暦6)からは,凶作で田畑収穫の被害が5割を超した村々も免除とした。同じく幕領農村に課されている蔵前入用伝馬宿入用とともに,高掛三役と呼ぶ。【大口 勇次郎】。…

※「高掛三役」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android