高来駅(読み)たくのえき

日本歴史地名大系 「高来駅」の解説

高来駅
たくのえき

大宰府からの古代官道は「佐嘉駅」から「高来駅」を経て南北に分れ、北は松浦郡に通じ、南は「杵島駅」に至る。「高来駅」は肥前路の分岐点の一つとなっており要地であった。

延喜式」に「高来」がみえ、「肥前風土記小城おぎ郡の項に「駅壱所」とあるのも高来駅に擬され、駅馬五匹が配されていた。「高来郷」と同じく、幾つかの疑問を持たれながら、現在の多久という地名と重ねて考察されるので「たく」と訓読してほぼ間違いないとされている。


高来駅
たかくのえき

「延喜式」兵部省諸国駅伝馬条にみえる西海道の駅で、駅馬五疋が置かれていた。「鹿児島県史」は「和名抄」にみえる高城たき郡の郷鬱木うつきは「高木」の誤りであるかとする説を紹介し、当駅は国府のあった高城の地に所在したとする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android