高橋 竜太郎
タカハシ リュウタロウ
昭和期の実業家,政治家 大日本麦酒社長;日商会頭;通産相;貴院議員;参院議員(緑風会)。
- 生年
- 明治8年7月15日(1875年)
- 没年
- 昭和42(1967)年12月22日
- 出生地
- 愛媛県喜多郡内子町
- 学歴〔年〕
- 三高機械科〔昭和31年〕卒
- 経歴
- 明治31年大阪麦酒に入社。ミュンヘン大学に留学し、ビールの醸造技術を研究。のち大日本麦酒に転じ、昭和12年社長。21年日商会頭、貴院議員。22年参院議員全国区に当選、26年第3次吉田茂内閣の通産相を務めた。28年落選。工業倶楽部専務理事、経団連評議員会議長、日本蹴球協会(現・日本サッカー協会)会長も務めた。プロ野球にも熱心で、戦前はイーグルスのオーナーとなり、戦後は28年パ・リーグに高橋ユニオンズを創立した。
高橋 竜太郎
タカハシ リュウタロウ
昭和期の地震学者 東京大学名誉教授。
- 生年
- 明治37(1904)年12月3日
- 没年
- 平成5(1993)年7月10日
- 出身地
- 東京
- 学歴〔年〕
- 東京帝大理学部物理学科卒
- 学位〔年〕
- 理学博士
- 主な受賞名〔年〕
- 勲二等瑞宝章〔昭和50年〕
- 経歴
- 昭和35年日本にも津波で被害を与えたチリ地震の調査団長を務めた。東京大学地震研究所所長を歴任。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
高橋 竜太郎
タカハシ リュウタロウ
- 肩書
- 通産相,参院議員(緑風会),大日本麦酒社長,日商会頭
- 生年月日
- 明治8年7月15日
- 出生地
- 愛媛県喜多郡内子町
- 学歴
- 三高機械科〔昭和31年〕卒
- 経歴
- 明治31年大阪麦酒入社。ミュンヘン大学に留学し、ビールの醸造技術を研究。後、大日本麦酒に転じ、昭和12年同社社長。21年日商会頭、貴院議員、22年参院議員全国区に当選、26年第3次吉田茂内閣の通産相。28年落選。工業倶楽部専務理事、経団連評議員会議長も務めた。プロ野球にも熱心で、戦前は「イーグルス」のオーナー、戦後は28年パ・リーグの「高橋ユニオンズ」を創立した。
- 没年月日
- 昭和42年12月22日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
高橋竜太郎(1) たかはし-りゅうたろう
1875-1967 昭和時代の経営者,政治家。
明治8年7月15日生まれ。大阪麦酒に入社,ドイツでビール醸造をまなぶ。昭和12年大日本麦酒社長となる。戦後は日本商工会議所会頭など財界で活動。22年参議院議員(緑風会)に当選し,第3次吉田内閣の通産相をつとめた。昭和42年12月22日死去。92歳。愛媛県出身。第三高等中学卒。
高橋竜太郎(2) たかはし-りゅうたろう
1904-1993 昭和時代の地震学者。
明治37年12月3日生まれ。昭和16年東京帝大地震研究所教授となり,35年所長。津波の研究で知られ,23年の福井地震,35年のチリ地震では調査団長をつとめた。平成5年7月10日死去。88歳。東京出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
高橋 竜太郎 (たかはし りゅうたろう)
生年月日:1875年7月15日
昭和時代の実業家;政治家。大日本麦酒社長;参議院議員
1967年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 