高玉鉱山(読み)たかだまこうざん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高玉鉱山」の意味・わかりやすい解説

高玉鉱山
たかだまこうざん

福島県郡山市磐梯熱海温泉の北東 4kmにあった金・銀鉱山。新第三紀鮮新世流紋岩安山岩凝灰岩頁岩中の浅熱水性の金・銀石英脈で,鶯,本山,青木葉の 3鉱床群からなる。天正年間(1573~92)に会津蘆名氏が開坑し,のち蒲生氏に引き継がれた。一時休山したが,1886年再開。1930年青化精錬を開始,1930年代には九州の鯛生鉱山,北海道の鴻之舞鉱山と並び日本三大金山といわれた。1943年精錬を中止しケイ酸鉱として日立鉱山に売鉱。経営は 1962年に日本鉱業から高玉鉱山に移ったが,1973年に閉山

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「高玉鉱山」の意味・わかりやすい解説

高玉鉱山【たかたまこうざん】

福島県郡山市北部,安達太良山(あだたらやま)南麓にある金・銀鉱山。天正(1573年−1592年)のころ蘆名(あしな)氏のとき蘆名四大金山の一つに数えられ,蒲生(がもう)氏に引き継がれた。江戸時代中期以後は休山状態であったが明治に入って再開,昭和初年に鉱業権日本鉱業(株)に移った。昭和10年代の半ばには北海道の鴻之舞(こうのまい)鉱山,大分県の鯛生(たいお)鉱山と並び,国内三大金山の一つであった。第2次大戦後も採掘が続けられたが,品位低下などで,1961年閉山。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「高玉鉱山」の解説

高玉鉱山

福島県郡山市にあった鉱山。金、銀、銅、鉄、アンチモンなどを産出

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android