高良 とみ
コウラ トミ
- 肩書
- 元・参院議員(緑風会),タゴール会会長
- 旧名・旧姓
- 旧姓=和田
- 別名
- 筆名=高良 富子
- 生年月日
- 明治29年7月1日
- 出生地
- 富山県
- 学歴
- 日本女子大学英文学科〔大正6年〕卒 ジョンズホプキンズ大学大学院心理学科修了
- 学位
- 哲学博士(コロンビア大)〔大正11年〕
- 経歴
- 婦人運動の先駆者・和田邦子の長女。米国留学の後、九大医学部助手を経て、日本女子大教授、帝国女子医専教授などを歴任。昭和22年民主党から参院全国区に当選、緑風会に移籍して2期つとめる。24年世界平和者会議に出席、以後、国際平和運動に奔走する。27年モスクワ世界経済会議に出席、同年日本人として初めて新生中国を訪問し、第1次日中民間貿易協定を締結した。28年日本婦人団体連合会(婦団連)を結成し、副会長となる。著書に自伝「非戦(アヒンサー)を生きる」、タゴール詩集「ギタンジャリと新月」などがある。平成14年「高良とみの生と著作」(全8巻 ドメス出版)が刊行された。
- 受賞
- 勲二等瑞宝章〔昭和47年〕
- 趣味
- 日本画 果樹草栽培 世界旅行
- 没年月日
- 平成5年1月17日
- 家族
- 母=和田 邦子(婦人運動家) 夫=高良 武久(慈恵医大名誉教授) 長女=高良 真木(洋画家) 二女=高良 留美子(詩人)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
高良 とみ
コウラ トミ
昭和・平成期の婦人運動・平和運動家,政治家 タゴール会会長;元・参院議員(緑風会)。
- 生年
- 明治29(1896)年7月1日
- 没年
- 平成5(1993)年1月17日
- 出生地
- 富山県
- 旧姓(旧名)
- 和田
- 別名
- 筆名=高良 富子
- 学歴〔年〕
- 日本女子大学英文学科〔大正6年〕卒,ジョンズホプキンズ大学大学院心理学科修了
- 学位〔年〕
- 哲学博士(コロンビア大)〔大正11年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 勲二等瑞宝章〔昭和47年〕
- 経歴
- 婦人運動の先駆者・和田邦子の長女。米国留学の後、九大医学部助手を経て、日本女子大教授、帝国女子医専教授などを歴任。昭和22年民主党から参院全国区に当選、緑風会に移籍して2期つとめる。24年世界平和者会議に出席、以後、国際平和運動に奔走する。27年モスクワ世界経済会議に出席、同年日本人として初めて新生中国を訪問し、第1次日中民間貿易協定を締結した。28年日本婦人団体連合会(婦団連)を結成し、副会長となる。著書に自伝「非戦(アヒンサー)を生きる」、タゴール詩集「ギタンジャリと新月」などがある。平成14年「高良とみの生と著作」(全8巻 ドメス出版)が刊行された。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
高良とみ こうら-とみ
1896-1993 昭和時代の婦人運動家。
明治29年7月1日生まれ。コロンビア大留学ののち,昭和2年母校日本女子大の教授。戦時中,大政翼賛会にはいる。22年参議院議員(当選2回,民主党)。24年緑風会にうつる。28年日本婦人団体連合会副会長。平成5年1月17日死去。96歳。富山県出身。旧姓は和田。本名は富子。著作に「非戦を生きる」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
高良 とみ (こうら とみ)
生年月日:1896年7月1日
昭和時代の婦人運動家;政治家。タゴール会会長;参議院議員
1993年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 