デジタル大辞泉
「髫髪」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うな‐い‥ゐ【髫髪】
- 〘 名詞 〙 ( 「うな」は「項」、「ゐ」は「居」の意か )
- ① 子供が髪の毛を首のあたりに垂らしている様子。また、その髪。うないがみ。
- [初出の実例]「一人の人有りて来る、被髪(ウナヰ)にして、身において血に塗れ」(出典:西大寺本金光明最勝王経平安初期点(830頃)一〇)
- ② ( 髪を①のようにしている人の意 ) 幼い子供。うないこ。うないがみ。→うないはなり(髫髪放髪)。
- [初出の実例]「よんべのうなゐもがな、ぜにこはん」(出典:土左日記(935頃)承平五年正月九日)
うない‐がみうなゐ‥【髫髪】
- 〘 名詞 〙
- ① =うない(髫髪)①
- [初出の実例]「はごくみ返す烏羽玉の、涙を隠すうない髪」(出典:浄瑠璃・伽羅先代萩(1785)六)
- ② =うない(髫髪)②
- [初出の実例]「金次郎は、また情合(わけ)知らぬうなゐ髪」(出典:人情本・清談若緑(19C中)初)
ちょう‐はつテウ‥【髫髪】
- 〘 名詞 〙 子どもが首のあたりまで髪の毛をたらしていること。また、その子ども。転じて、広く童児をいう。うない。〔色葉字類抄(1177‐81)〕 〔後漢書‐伏湛伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「髫髪」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
髫髪【うない】
古代から中世にかけての童子の髪。3〜6歳の男女児の髪が肩あたりまであるのをいう。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 