デジタル大辞泉 「鬼の矢幹」の意味・読み・例文・類語 おに‐の‐やがら【鬼の矢▽幹】 ラン科の多年草。山野の林中に生える菌従属栄養植物。茎は直立し、高さ約1メートルにもなる。暗色の鱗片葉りんぺんようをつける。初夏、黄褐色の壺状の花が穂状に咲く。根茎を漢方で天麻てんまといい、薬用。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「鬼の矢幹」の意味・読み・例文・類語 おに‐の‐やがら【鬼矢柄・鬼矢幹】 〘 名詞 〙 ラン科の多年草。北海道、本州の山野の林中に生える無葉蘭の一種。地下をはう長さ一〇~一五センチメートルになるイモムシ状の塊茎から、直立する中空の茎をのばし、高さ六〇センチメートル~一メートルになる。葉はないが、短いさや状の鱗片が茎に圧着する。茎の上部にやや密に黄赤色の花をつけ、初夏開花する。漢方では根茎を天麻(てんま)といい強壮・鎮痛剤として用いる。おにやがら。ぬすびとのあし。かみのやがら。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例