デジタル大辞泉
「鯣烏賊」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
するめ‐いか【鯣烏賊】
- 〘 名詞 〙 アカイカ科のイカ。胴は長さ三〇センチメートルぐらいで細長く、先端に広い菱形のひれがある。八本の腕は胴の半分ぐらいだが、一対の触腕は胴より少し短い。体表に赤褐色の小斑点が多数あり、それらの収縮によって体色が変わる。死後は褐色になり、さらに古くなると白色になる。集魚灯で集めておいて釣りあげる。日本の沿岸に広く分布する、食用イカ類の代表種。干してするめに加工するほか、刺身・塩辛などにもされる。するめ。《 季語・夏 》
- [初出の実例]「あをりやするめいかだと、安ひはな」(出典:洒落本・通言総籬(1787)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
鯣烏賊 (スルメイカ)
学名:Todarodes pacificus
動物。アカイカ科のイカ
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 