鳴尾村(読み)なるおむら

日本歴史地名大系 「鳴尾村」の解説

鳴尾村
なるおむら

[現在地名]西宮市鳴尾町一―五丁目・上鳴尾町あげなるおちよう甲子園一番町こうしえんいちばんちよう甲子園二番町こうしえんにばんちよう甲子園三番町こうしえんさんばんちよう甲子園四番町こうしえんよんばんちよう甲子園五番町こうしえんごばんちよう甲子園六番町こうしえんろくばんちよう甲子園七番町こうしえんななばんちよう甲子園八番町こうしえんはちばんちよう甲子園九番町こうしえんきゆうばんちよう甲子園町こうしえんちよう南甲子園みなみこうしえん一―三丁目・浜甲子園はまこうしえん一―四丁目・枝川町えだがわちよう古川町ふるかわちよう戸崎町とざきちよう花園町はなぞのちよう学文殿町がくぶんでんちよう一―二丁目・里中町さとなかちよう一―三丁目・池開町いけびらきちよう武庫川町むこがわちよう笠屋町かさやちよう東鳴尾ひがしなるお一―二丁目・上田西町うえだにしまち上田中町うえだなかまち上田東町うえだひがしまち高須町たかすちよう一―二丁目、尼崎平左衛門町へいざえもんちよう

武庫川河口右岸、武庫川とその分流鳴尾川・枝川さる川がつくる三角洲上に位置し、武庫郡に属する。寛弘二年(一〇〇五)大宰大弐として赴任した藤原高遠は、その途中「なるを」で「おもふことなるをにとまるふな人は人なみなみにあらさらめやも」と詠じており(大弐高遠集)、さらに承徳元年(一〇九七)源俊頼は「なるをゝ過てはへりけるに松のみえけれはよめる」として「うらやましなるをにたてる松ならはなみかけぬ間もあらまし物を」と詠むなど(散木奇歌集)、平安時代後期には景勝地として知られ、歌枕ともなった。治承四年(一一八〇)の「高倉院厳島御幸記」に「をとにききつるなるおのまつ」とあるように、鳴尾の松はとくに名高かった。元永二年(一一一九)九月四日、広田ひろた社参詣に赴いた源師時は神崎かんざき(現尼崎市)より船で当地に回ろうとしたが、風雨のため波が高いとの報告をうけ、衆議の結果、陸路に変更している(長秋記)。また長承三年(一一三四)九月一三日には師時が鳴尾に「塩湯」のために下向しており(同書)、鳴尾は湯浴の名所としても知られていた。

貞応二年(一二二三)三月日の蔵人所牒案(国立歴史民俗博物館蔵弁官補任紙背文書)によると、摂津国の諸市や小松こまつなどの庄園とともに、鳴尾において地頭・神人らが檜物の交易を妨害することを禁じており、商業の発展がうかがわれる。翌元仁元年(一二二四)神祇伯に任ぜられた資宗王は広田社参詣に際し、先例に従って鳴尾随行の神祇官役人らとともに饗に応じている(「神祇官年中行事」貞応三年一一月七日条)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android